ここでは、「SEO対策における日本国内でのIPアドレスを分散するにはどうしたらいいか、どういう方法を取れば良いか」という内容に触れていこう。要は日本のIPアドレスで日本国内にあるサーバーで分散が可能なサーバーの紹介である。IP分散をするにはサーバーが必要。しかも費用がかかるため固定費になる。今やIP分散にバカ高いコストをかけるなんてナンセンスである。安く格安でip分散サーバーを利用していってください。
技術のしっかりしたSEO対策を行って欲しいと思う。それが出来ないSEO業者はいらないと切に願う。
運用コスト面などを考えて、下記にも紹介しているが、さくらのレンタルサーバーやロリポップサーバーを複数台借りてIP分散を行うSEO会社やアフィリエイターが非常に多いようだ。「さくら IP分散」 「sakura IP分散」「ロリポップ IP分散」なんかで検索するユーザーが多いのが最たるところだ。
![]() MySQL使用可
|
![]() cron使用可
|
![]() PHP4/5使用可
|
![]() wordpressクイック利用可
|
![]() 共有SSL
|
![]() マルチドメイン
|
![]() 独自ドメイン
|
![]() 独自CGI
|
![]() コントロールパネル有
|
【ロリポップレンタルサーバー】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
言わずと知れずのロリポップのレンタルサーバー。料金が安く月額100円から。マルチドメイン対応で20個~無制限まで可能。管理画面はバラバラで手間だがコツコツIPアドレス(クラスC)を獲得していくには複数台の契約が良いだろう。アフィリエイターの中ではロリポップのレンタルサーバーを使ったIP分散は王道なやり方のようだ。初心者の方にも非常に使いやすく提供。IP分散を行うサーバーとしては人気ナンバーワンです。IP分散を行う上で第一にこのサーバーからのチョイスが良いだろう。しかも格安だ。「ロリポップ IP分散」の出来上がりというわけだ。WordPress、Movable Type、XOOPS Cube、EC-CUBEも当然利用可能。
IP分散において使いやすい、安い、人気含めファーストチョイスのサーバーだ。
初期費用 | 1500円 | 月額(ライト) | 250円 | 容量 | 50GB |
【お名前.com レンタルサーバー】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お名前.comサーバーを使ってip分散を行っているアフィリエイターやSEO会社も実に多い。
母体がGMOインターネットであるため稼働も安定しており非常に使いやすくIP分散を行う上でも必須のサーバーである。こちらでIP分散を行い一つのサーバーとして利用しているSEO会社やアフィリエイターはサクラと同じ位多い。管理画面の仕様も見やすく使いやすくで初心者がip分散を行う上でも利用しやすい。またサーバーの容量も200GBでコスパが非常に良いのでおすすめです。WordPress、Movable Type、XOOPS Cube、EC-CUBEも当然利用可能。
初期費用 | 無料 | 月額 | 900円 | 容量 | 200GB |
【IPアドレスクラスC完全分散のIQサーバー】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
株式会社エムフロ (Mfro Inc.)が提供している、「IP分散サーバー」。IP分散サーバーのお競合サービスの中で、価格は最もリーズナブルです。MySQL (ver5 系、管理プログラムのphpMyAdmin利用可)。WordPress、Movable Type、XOOPS Cube、EC-CUBEも当然利用可能。価格やスペック的にとても優しいIP分散に適したIP分散サーバー。
さくらのサーバーをレンタルして、次にロリポップ。。と同時並行でIQサーバーを契約しIP分散を進めていくやり方がIP分散では王道だ。できるだけ費用安くしてIP分散を行っていくにはもっとも最適な方法であり非常に多い。
初期費用 | 無料 | 月額 | 139円~ | 容量 | 300MB |
【FIWレンタルサーバー】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは意外に知られていない、アフィリエイターやSEO会社がIP分散を行うにあたってサブ的に利用しているサーバー。他のレンタルサーバーとの契約が一杯の際に契約することが多い。とにかく安く使いやすく。wordpressにも対応しているのでアフィリエイトサイト構築にはもってこいのサーバーの1つ。穴場なip分散を行うために必須なレンタルサーバーである。
初期費用 | 0円 | 年額 | 6600円 | 容量 | 20GB |
※市場に出回っているIP分散サーバーでもコントロールパネルを渡さないでFTP情報のみを渡したり、ドメイン追加においてもいちいちメールをしないと追加が出来ないなど、色々サービスがあるみたいなので注意ですね。DNSが分散されていないなど。。
これらのサーバーを契約してIP分散を行うのがベストです。サーバー1個あたり10個~20個程度のマルチドメインを取得。これらでも十分IPアドレスをクラスCで分散も出来ますし、場合によってはクラスAやクラスBでもIP分散出来るでしょう。
IPを分散させるためのサーバーのコストは出来るだけ最初は抑えていって、まずはコストパフォーマンスを高めましょう。そして出来ることならオールドドメインやプレミアムドメインにコストをかけていきたいところだ。
こちら⇓でドメインとIP分散の相性や必要性について書いております。
IP分散の方法やIP分散サーバーを紹介しております。

