ちょっとIP分散と少し話が逸れるが、最近のwordpressのプラグインのall in one SEO最新バージョンもmetaキーワードを設定する場所がないですね。ではmetaキーワードの設定は今日のSEO対策において必要なのか。結論から言うと、metaキーワードの設定はしないより、しておいた方が良い程度。別に無いなら無いでよく、各ページのコンテンツを充実していければGoogleは十分評価をしてくれます。
metaキーワードは、ページ内のトピックを分かりやすい単語にして、カンマ区切りでhtmlのmeta keywordsタグで指定します。
例:meta name=”keywords” content=”ip分散,ip分散サーバー,html,CSS,wordpress”という形である。
では何故「metaキーワードの設定は今日のSEO対策において、無いよりあった方が良い程度」なのか。
Googleは、2009年にオフィシャルブログで「metaキーワードを検索順位を決定づける要素としては利用していない」と記載をしているためだからだ。
このように何故Googleがmetaキーワードを評価対象から外したのか?という理由、そのページコンテンツとは無関係なキーワードをmetaキーワードなどに記述する検索エンジンスパムが横行したのが一つの理由とも言われているためだ。
ではmetaキーワードの設定におけるGoogleの評価というと、設定してもしていなくても評価はされないのだ。要するにGoogleはmetaキーワードについて、一切の無視をしている。よって設定していてもしていなくても評価そのものを行っていないのだ。
では、Googleは今後もmetaキーワードタグを一切評価しないのか?
それは分からないということのようだ。予定は未定のようだ。将来的にGoogleがその情報を使用する可能性はあります(低そうですが)。Googleは何年もの間metaキーワードを無視してきていて、現段階でも方針を変更する必要はないと考えられている。
結論:今日のSEO対策の内部施策においてmetaキーワードの設定は、設定してもしなくても、どちらでも良い(笑)ということですね。

